Yoshii9で他の機器と接続する場合によく使用するケーブルは、主に次の3種類です。
ピンケーブル
オーディオ機器の接続によく使われる、両端がRCAピンタイプのプラグになった、いわゆるピンケーブルといわれているオーディオケーブルです。据え置き型のCDプレーヤーやMDデッキなどとの接続に使用します。

○接続の仕方
- まず、ピンプラグを音源機器のライン出力端子に差し込みます。
- つぎに、ピンプラグのR(右、赤)側をエンジン後部のinput 2端子のR(赤)に、ピンプラグのL(左、白)をエンジン後部のInput 2端子のL(白)に接続します。
- そしてエンジン前面のInputスイッチを2に切り替えます。
ステレオミニピンケーブル
ポータブルCDプレーヤーとポータブルMDレコーダーとの接続などに使われる、両端がステレオミニプラグになったオーディオケーブルです。ポータブルCDプレーヤーやテレビのヘッドフォン端子から接続するときに使用します。

○接続の仕方
- まず、一方のステレオミニプラグを音源機器のヘッドフォンジャック、あるいはライン出力端子に差し込みます。
- つぎに、もう一方のステレオミニプラグをエンジン後部のInput 1端子に接続します。
- そしてエンジン前面のInputスイッチを1に切り替えます。
片側がピンプラグ、もう片側がステレオミニピンプラグになったケーブル
ポータブルCDプレーヤーとMDデッキとの接続などに使われる、片側がピンプラグ、もう片側がステレオミニプラグになったオーディオケーブルです。Yoshii9のアンプ(エンジン)の入力端子は2系統あり、ひとつ(Input 1)がステレオミニ端子、もうひとつ(Input 2)がRCAピン端子になっているため、このケーブルが重宝する場合があります。

○接続の仕方:据え置き型CDプレーヤーをInput 1に接続したい場合
- まず、ピンプラグを音源機器のライン出力端子に差し込みます。
- つぎに、ステレオミニプラグをエンジン後部のInput 1端子に接続します。
- そしてエンジン前面のInputスイッチを1に切り替えます。
○接続の仕方:ポータブルCDプレーヤーをInput 2に接続したい場合
- まず、ステレオミニプラグを音源機器のヘッドフォンジャック、あるいはライン出力端子に差し込みます。
- つぎに、ピンプラグの右(赤)側をエンジン後部のinput 2端子のR(赤)に、ピンプラグの左(白)をエンジン後部のInput 2端子のL(白)に接続します。
- そしてエンジン前面のInputスイッチを2に切り替えます。
|